第1号議案
当会の2024年度は社会がコロナ禍から脱する中で、研修会、勉強会、定期総会、部会などの各事業を再開し、再び会の活動が活性化した年だった。そのような中で、本総会時点で会員数は190社となった。
【2024年度の主な取組】
- 総会・研修会(2月20日)
東京・銀座のコートヤードマリオット東武銀座ホテルで総会・講演会を開催した。
同日は役員改選も諮り、白上篤ストラテジック・ドミナンス社長が理事に就く役員人事を可決。当協会前身の野菜流通加工協議会から理事を務め、分科会「ヤンベジの会」会長も兼任した髙瀨雅庸理事(ナント種苗専務)が勇退した。
同会では、令和5年度の活動報告、収支報告、令和6年度の事業計画案及び予算案、新会員の加入案など1号~5号議案を図り、満場一致で可決した。そのうち、第3号議案の活動報告については、2月21日にゴルフ懇親会を、3月14日に分科会「ヤンベジの会」の研修会を、6月3日に第2回研修会を、7月~8月に国内又は海外での研修会を、9月に第3回研修会を、11月にヤンベジの会研修会を、12月3日に第4回研修会を開くことを決めた。
講演会では、大谷徹奘法相宗大本山薬師寺執事長が「幸せの条件」と題した講演を実施。名刺交換会の乾杯発声は矢野良一副会長が執り行った。
- 第2回研修会(6月3日)
東京・銀座のコートヤードマリオット東武銀座ホテルで第2回定時研修会を開催した。
同会では、国枝玄農林水産省国際地域課長による「農林水産物・食品分野におけるEUによる規制強化の動き」などの講演を実施。各分科会が取組の進捗についても説明した。人材分科会は人手不足解消の取組としてウズベキスタンの外国人実習生の採用などについて、環境分科会は事業活動における環境分野の規制やCO2削減・水資源の管理・排熱などについて取組の現況を報告した。名刺交換会の乾杯発声は矢野良一副会長が執り行った。
- 第3回研修会(9月19日)
東京・銀座のコートヤードマリオット東武銀座ホテルで第3回定時研修会を開催した。
同会では、新入会員のインフォックス・ネット、サティスファクトリーが自社の事業内容について解説し、来期の入会予定会員が登壇して挨拶した。協会の活動報告としてベトナムで実施する海外研修についても詳細を説明し、「人材分科会」「環境分科会」が取組の進捗についても説明した。
研修会終了後は、同ホテル「龍田」で恒例の名刺交換会も実施した。
- 海外研修会(ベトナム研修)(11月10日~15日)
ベトナムで「ベトナム研修会」を開催した。
初日にホーチミン空港経由でダラットに移動し、研修会3日目まで滞在。豊通ダラット工場のほか、ハルディン農場(花苗、野菜苗)、メロン栽培農場、野菜市場などを視察した。
3日目には再びホーチミンに戻って5日目まで研修を実施。GN社農産加工工場、OceanFoods工場などを視察した。また、イオン、高島屋などの店舗も訪れて市場調査も行った。
- 第9回「ヤンベジ会研修会」(11月28日~29日)
鹿児島県内で45歳以下の若手が参加する分科会「ヤンベジの会」が研修視察会を開催した。山英野菜、オキス、薩摩酒造、的場水産で工場や圃場などの設備を視察し、製造工程などについて学んだ。同会には20代から40代まで各社の事業の前線で活躍する人材が参加。普段交流することができない他業種のビジネスパーソンとも活発に交流し、情報交換した。
- 第4回研修会(12月3日)
東京・銀座のコートヤードマリオット東武銀座ホテルで第4回定時研修会を開催した。
同会では、山本慎一郎U.S.M.H.執行役員経営戦略本部長による「農業生産者とスーパー 将来の展望」、宇井伸一農林水産省園芸流通加工対策室長による「加工・業務用野菜のサプライチェーン強靭化に向けて」、鶴田諭一郎マルタ代表取締役による「有機農業を農の主流に」、塙徹(一社)フードビジネス推進機構理事による「有機農業を農の主流に」の4公演を実施。岡野照彦ドラEVER代表取締役が自社の事業内容について説明した。
引き続き松尾雷太理事が今年度実施したベトナム研修について、若手分科会「ヤンベジの会」の会長も兼任する久信田清人理事が「ヤンベジ鹿児島研修」について報告した。会場を別室に移して恒例の名刺交換会も開催した。
- 会員企業紹介事業(2024年度)
会員企業の事業紹介を冷凍食品新聞社に委託して実施した。
冷凍食品新聞社の当協会担当記者が会員を取材して事業概要などを紹介するもので、9年間継続して実施している事業。2024年度は、栗林商船、山英野菜、タキイ種苗、アルファイノベーション、テラオカ、ピエトロの6社(取材順)を対象に実施した。記事は『冷凍食品新聞』に連載「鮮 未来のYASAI」として掲載し、同社発行の『フローズンビジネストピックス』誌上で概要を掲載した。要約版を本総会の資料として配布する。
- レクリエーション(2月21日)
2024年度2月に協会主催のゴルフコンペ「第2回ゴルフ大会」を茨城県大洗町の大洗ゴルフ倶楽部で開催。38組、152人が参加した。
以上。